ようこそ「岩瀬文庫の世界」へ
1話3分、知の探検。
Iwase Bunko Library was established as a private library in Nishio city.
Yasuke Iwase, a wealthy merchant, used his own funds and opened IBL in 1908.
Please enjoy a glimpse of our movies and texts.

このエントリーをはてなブックマークに追加

082 西遊旅譚
司馬江漢(しばこうかん)が江戸より長崎・平戸へ旅をした記録

081 〈天保四巳日記〉海獺談話図会
尾張名古屋の海獺(かいだつ)騒動を絵入りで記録したもの

080 外科起廃図譜
“before”“after”を図示した外科治療書

079 子規居士十五周忌記念画帖
俳人・正岡子規の十五周忌に子規の友人や弟子たちが作成した画帖

078 書簡集
明治大正期の著名人の手紙200通あまりを貼りこんだ資料

077 本草図説
江戸時代に書かれた195冊にも及ぶ手書きの博物図譜

076 関東下向道中記
“殿中松の廊下事件”のときの勅使の日記

075 後奈良天皇宸翰般若心経
宸翰とは天皇の自筆の文書という意味で、このお経は国の重要文化財に指定されています

074 熱海温泉図彙
山東京山らによる熱海温泉の絵入り案内記

073 茶道具之記
安土桃山時代の名物茶道具を、地域別・所蔵者別に列挙した一覧

072 江戸流行料理通
八百善の四代目主人・栗山善四郎が書肆甘泉堂、和泉屋市兵衛の求めに応じて著した料理本です

071 錦絵帖
幕末~明治初頭にかけて発行された諷刺画や開化絵、舶来品包装紙などの張り混ぜ帖

070 芸藩土産図
「諸国産物調べ」のために、安芸・備後両国を治めた浅野家家中、広島藩で作成された報告書の控えです

069 八盃豆腐
武士の振る舞いかたを指南するマニュアル本で、様々な局面において、武士としてどう振る舞ったらよいのかということを、具体的なケーススタディ形式で述べています

068 最新洋菓子の調製
明治45年、1912年に東京の赤堀料理教場、現在の赤堀料理学園から出版された洋菓子の料理本です
067 諸國名物御前菓子秘伝抄
1718年に刊行された日本で最初の菓子製法書です
066 西鶴文反古
井原西鶴による様々な人間模様を手紙のやり取りの中にとりいれた書簡体小説
065 竹本筑後掾番付集
竹本座で上演された浄瑠璃の番付をファンが丁寧に貼り集めたスクラップブック
064 当世風俗五十番歌合
「職人歌合せ」というスタイルに基づき様々な職業の人間が詠んだ和歌を競いあわせる歌集
063 幡豆郡知名鑑
当時の幡豆郡で名の知られた人物203人の経歴と写真を紹介している紳士録
062 鉄道旅行案内
鉄道省刊行の鉄道利用案内および旅行ガイドブック
061 耕稼春秋
詳細な解説と彩色図で年中農作業をあらわした勧農書
060 犬狗養畜伝
愛犬家の読み本作家・暁鐘成による江戸時代唯一の犬飼書
059 胴人形肢体機関
曲亭馬琴によって書かれた黄表紙
058 酔花図誌
愛知県西尾市で明治26年7月に開かれた、故鳥山利平の追悼展覧会に際して出版された資料
057 鳥類写生
色とりどりの鳥たち53種が描かれた色紙が貼り込まれた、大変美しい画帖
056 本草写生図
江戸時代後期に描かれた、美しい手書きの図鑑
055 稲野笹 有馬小鑑
有馬温泉についてその由来から土産物にいたるまで記された案内記
054 富士山道しるべ
富士参拝のための道しるべ本
053 日本山海名物図会
各地の農業・水産業・鉱業など諸産業について図解入りで著されたもの
052 西洋料理通
110項目に渡って紹介された西洋料理の本
051 軍用記
武士の装束や武具、いくさ場での作法など詳細に解説した武家故実書
050 雑兵物語
足軽などの雑兵の、手柄や失敗、あるいは見聞など、戦場での体験を会話の形で記したもの
049 七夕の説
七夕を描いた風俗絵本
048 西尾城郭覚書
画家・稲垣錦荘が若い頃に西尾城に関する資料4種類を写し、一冊にまとめたもの
047 漂流記集
「江戸時代のUFO事件」として知られる事件など漂着事件の記録14篇を集めたもの
046 異国落葉篭
嘉永7年の黒船の再来の様子を伝えるもの
045 鯨肉調味方
鯨肉の様々な調味方法を各部位別に具体的また詳細に記したいわゆる鯨料理レシピ本
044 日本名山図会
谷文晁が全国を旅して各地を代表する90の名山を描いたもの
043 紅毛雑話
森島中良によって記された蘭学やオランダ人から見聞きした西洋の情報を記した本
042 料理献立集
日本最古の料理献立集
041往来本雑聚
文字や用語を習得する初等教育用の教科書・副読本
040 榴弾私説
幕末期、攘夷のための秘密兵器解説書

039 三河美やげ
他国者が見た三河の記録

038 三河西尾
昭和28年頃に西尾町役場から発行された「三河西尾」という観光パンフレット
037 梅津長者物語
貧しいけれど心優しい夫婦が七福神の祝福を受けて幸福になるおめでたい物語です

036 雛遊貝合の記
雛遊びや貝合わせといった女の子の遊びの由来を解説しながらその教訓を説く啓蒙書

035 一天地六偽咄
サイコロ賭博の諸事について記した書

034 雪華図説
日本初の雪の結晶の図譜
033 節分及正月行事図
節分やお正月の諸行事で用いるや飾りや献立などを絵入りで詳細に記録した資料
032 ふくざつしょ
かの有名な陰陽師、安倍晴明の秘伝の占い書という「ふくざつしょ」
031 と古し南へ
過去から現在、そして未来へと、営々と繰り返される新年の訪れの情景が、名古屋の熱田のかいわいの風物を中心に、生き生きと描かれる。
030 諸国羽子板標本 Examples of Hagoita from Various Provinces
縦7〜8㎝ほどの小さな羽子板の模型コレクション50枚
Fifty cute 7 cm tall model Hagoita, or rectangular wooden paddles, are collected in a paulownia box.
029 盃席玉手妻 Sleight of Hand Tricks for Parties
宴会のお座敷芸で披露する手妻(手品)のタネ本
This book explains how to do magic tricks in front of a party audience.

028 <女子風俗>化粧秘伝 Make-up Secrets: Women’s Fashions
“江戸時代ビューティ雑誌”ともいうべき、女性のお化粧・髪形・着こなし・美容法などについての解説書
This text, called Make-up Secrets: Women’s Fashions, should really be called an “Edo Period Beauty Magazine.”

027 ささやき竹物語 Tale of the Bamboo Whisperer
巷間伝わる破戒僧の失敗談を描いた絵巻物
Once upon a time, a priest of high rank who was head of the Bishamondō Temple fell in love at first sight...

026 千代田の大奥 The Chiyoda Inner Palace
江戸城大奥の年中行事や女性たちの姿を描いた大判三枚続きの錦絵シリーズ
This series of triptychs depicts the annual festivals and events that took place in and women who lived in the Edo palace.

025 諸国奇石図 Illustrations of Rare Stones of Various Provinces
日本各地の不思議な石を、挿絵入りで紹介しています。

024 百鬼夜行図 Illustration of the Night Parade of One Hundred Demons
「百鬼夜行」とは、妖怪たちが夜の闇の中を行列し徘徊する様子のこと
The “Night Parade of One Hundred Demons” is the nighttime procession of demons (yōkai) gamboling within the darkness.

023 菌類図譜 A Collection of Fungi
日本各地や朝鮮で採取された540種ものキノコを描く図鑑
This text illustrates the 540 varieties of mushrooms found in Japan and on the Korean peninsula.

022 古歌仙紅葉集 Maples inspired by Beloved Classical Poems
カエデに魅せられた江戸時代の園芸家があらわしたカエデの彩色図譜
a botanical guide written by an Edo period horticulturalist enchanted with maples

021 文壇の趨勢 "Prospects of the Japanese Literary Scene"
文芸雑誌『趣味』の明治42年1月1日号に掲載された、夏目漱石の談話筆記の原稿
This manuscript is the interview of the author Natsume Sōseki titled, “Prospects of the Japanese Literary Scene” (Bundan no sūsei) printed in the January 1st of the 42nd year of Meiji (1909) edition of the literary magazine Shumi.

020 名飯部類 Categories of Delicious Meals
様々な米飯料理の作り方を解説した、いわば“江戸時代ご飯ものレシピ本”
“Categories of Delicious Meals” explains how to make various boiled rice dishes in two volumes.

019 ま免なくさ Mamenagusa
巷で聞く珍談奇談を集めた本
Rishu Yoshida, who lived in Owari, collected many mysterious tales and amusing stories and arranged them into one book.

018 水虎考略 Suiko Kouryaku
河童の情報を集め、考証を加えた江戸時代の河童研究書
“Suiko” in the title is written in kanji as “tiger of the water” and means kappa, a mischievous riversprite. Information about kappas was gathered from all over Japan and this investigation was added to these Edo era research documents.

017 小藤太物語 Kotouta Story
雀の「小藤太」を主人公としたお伽草子の絵巻物
This is a picture scroll of a Japanese fairy tale whose main character is a sparrow,

016 道成寺絵巻物 Dojo Temple Picture Scroll
異説の『道成寺絵巻物』の江戸時代の写本
The story of Anchin and princess Kiyo at Dojo Temple is famous throughout kabuki and ballad dramas. However, you might not know that this story has another version.

015 幼稚遊昔雛形 Models of Children’s Play in the Old Days
江戸時代の子供の遊びを紹介する本
Models of Children’s Play in the Old Days, which begins with a scolding of this kind that you may hear even nowadays, was published in the 15th year of Tenpo (1844) by Oga Mantei.

014 金魚そだて草 How to Raise Goldfish
日本初の金魚の飼い方の専門書
“How to Raise Goldfish” was published as the first technical book in Japan on the subject.

013 稲亭物怪図説 An Illustrated Book of Inatei Apparitions
稲生平太郎が一ヶ月間にわたって体験した怪奇現象の物語
This is the story of strange phenomena experienced over the course of one month by a boy, Heitaro Inou.

012 民家日用 広益秘事大全 Compilation of Useful but Untaught Details for Daily Life
暮らしのさまざまなことに役立つ知識を集めた「暮らし便利帳」のような本
This book called, “Helpful Living Journal” is a compilation of various knowledge.

011 馬の秘伝書 Book of Horsemanship Secrets
常心流(じょうしんりゅう)という馬術の秘伝書
These are secret books of the Joshin way of the school of horsemanship.

010 人間記臆秘法 Human Memorization Techniques
珍しい江戸時代の記憶術の本
This is an impressive book of memorization techniques from the Edo era.

009 富士山十二景(富士見百図初編)
12 Mt. Fuji views (100 Mt. Fuji views Vol.1)

眺望した富士の写生草稿
Hiroshige emphasizes that deformed perspective goes against his realistic sketches.

008 富嶽百景 One hundred Mt. Fuji views
有名な富嶽三十六景の数年後の作品
Hokusai Katsushika created this “100 Mt. Fuji views”

007 百富士 One hundred pictures of Mt. Fuji
河村岷雪が各地からみた富士山の風景を百図にまとめたもの
Minsetsu Kawamura illustrated Mt. Fuji from 100 views.

006 宇治茶御用道中図景
Uji tea ordering journal

“お茶壷道中”に随行した茶坊主のマニュアル本
People journeyed to Uji to fill urns with the first leaves of the season.

005 金生樹譜 Kinseiju Fu (Book of Money Making Trees)
鉢植え・盆栽などの園芸指南書
Kinseiju Fu is a gardening guidebook of potted plants, bonsais, and more

004 江戸名所花暦 Floral Calendar of Famous Places in the Edo era
“江戸のお花見スポット”観光案内記
This book is a guide to “the best spots to view flowers in Edo”.

003 万花帖
Bankajyo

とりどりに咲く万の花の写生図をあつめた美しい画帖
“Bankajyo” is a collection of various beautiful sketched flowers.

002 西尾八景 Eight beautiful scenes of Nishio
西尾の 8つの名勝を叙情豊かに描いた錦絵です
These lively wood block prints were made by Syunko Odagiri.

001 百万塔/無垢浄光経自心印陀羅尼
One million small pagodas & Mukujoukoukyoujishinindarani

岩瀬文庫が所蔵する8万点を超える資料の中で最も古いのがこの百万塔です
This padoga is the oldest one in Iwase Bunko Library.